定期購入コース(現イタリアグリズモ)をご利用の方へのインタビューをご紹介いたします。
東京都 中島 様(50代)へのインタビューです。
![中島さん](https://store.vinohayashi.jp/mag/wp-content/uploads/2017/02/de75753d7e7bebf27fa436d91011a9f3-225x300.jpg)
"愛用歴2年"の東京都 中島 様
Q1.申し込んだきっかけはなんでしたか?
Vino Hayashiさんの定期購入プランを知ったのは、彼女に誘われ参加した六本木けやき坂のCROSS TOKYOで開催されたイベントです。※現在は赤坂に移転。
![560225_762595050483840_7322087230005947080_n](https://store.vinohayashi.jp/mag/wp-content/uploads/2017/02/560225_762595050483840_7322087230005947080_n.jpg)
CROSS TOKYOで開催された全40種類ものテイスティング・イベント
このイベントがとにかく素晴らしかった。
内容も、ホスピタリティも、どれも良く。
雰囲気も和やかで、適度なカジュアルさ。
そして、お兄さんの基就さんのお話など。
とっても共感がもてました。
基就さんの人柄や生き方に引かれるところがたくさんありました。
その基就さんの選ばれたワインは文句なく美味しい。
イベントではトークショーがあり、内容はイタリア人の気質や、それを知った上でのワイン選びなど。
ワインを覚えたてで、何とかフランスについてほんの少し解かり始めていた私にはとっても衝撃的で、興味を抱くものでもありました。
帰り際に定期購入プランのPRがあり即座に購入を決めたのを覚えています。
決め手は「こんなに美味しいワインが、この値段?」と言うもの。
とっても割安感がありました。
1万円そこそこで店舗では手に入りづらい銘柄が手に入る。言うことなしです。
Q2.実際に定期購入して、どのような点が魅力でしたか?
とにかく毎月届くのが楽しみです。「今度は、どんなのがくるのかな?」「どんな料理とマリアージュさせようか?」など、家飲みがとにかく楽しみになりました。
![レシピ](https://store.vinohayashi.jp/mag/wp-content/uploads/2017/02/30b360fc608b1e730e22322356d962bc-300x199.jpg)
イタリア料理研究家・星野佳代さんによるマリアージュレシピ
まずは、一緒に同封されてくるレシピで料理をつくり、それと合わせていただく。
まるで従順な生徒のように、今はワインと料理を言われるとおりに楽しんでいます。
気に入った銘柄は、追加で購入し友人宅などで開かれるワインパーティに持参します。
友達の中には、エキスパートの資格を持つ人もちらほら。
美味しいのはもちろんですが値段を聞いて驚かれることが多く、特に自分が何かをしている訳ではないのですが、ほんの少し優越感に浸れる一瞬です。
あと定期的に、勝手に選ばれてくるものですから、普段自分では選ばないようなものが味わえる。これがもう一つの魅力です。
いつも飲みながら、基就さんがワイナリーを訪れ、あれやこれやとイタリア人の方々とセレクトされている姿を勝手に想像しています。
![CIMG1901](https://store.vinohayashi.jp/mag/wp-content/uploads/2017/02/CIMG1901.jpg)
畑は僅か4ヘクタール。年間生産本数も2万5千本という大変小さなワイナリーのフランチェスコ・コッピ氏と
Q3."どのようなシチュエーションでワインを楽しまれていますか?
あまりワイン暦はありませんし、詳しくもありません。ですがワインは食中酒ですので、仲の良い友達や妻との食事を引き立てる大事なものだと考えています。
そこに安心感や意外性を提供してくれる定期購入は、僕にとっては安価に楽しめる、とにかくお勧めの商品です。