
こんにちは、大阪営業所の井手です。
1年間、お届けワインの美味しい飲み方と取扱説明を皆さまにお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください。プロのソムリエも知らない知識や独自の観点からワインを分かりやすく説明します。
第2回でお届け
ピエモンテ州
【白】ラパリーノ|ランゲ アルネイス 2024

飲み頃は? 2日目以降です!
開けたてから青リンゴやラムネの清涼感のある味わいです!
3日目以降に赤りんごの甘味がでてきます!
温度帯は?
6度〜8度 夏なので冷やし目が美味しい季節です!
冷蔵庫の温度くらいが良いです。
抜栓後にコルクを刺し直して、セラーがない場合は冷蔵庫で保管してください。
ジャンルは?(ワインをジャンル分けする事でペアリングや楽しみ方が理解できます)

白い花の香系のワイン
花の香系ワインとは『花の香』=蜂蜜等の蜜を伴った『白い花や黄色い花』のフローラルな香りを感じた際に使用されることが多いです。私はラムネの香りに近いワインを捉えて呼びます。
蜂蜜やラムネ、ジン(ジュネパーベリー)の香り、アーモンドやピスタチオの香りが混ざっています。強い香りになると白バラや青リンゴ、ジャスミンの香りも感じます。柑橘系の香りも少し混ざる事があるので難しく感じますが『自分の香りの捉え方』を探して香りをジャンル分けしてください。
『花の香系』と『柑橘系』ジャンルの白ワインは世界的に見ても多く出会うワインです。
しっかり特徴を捉えてベストな楽しみ方を知ってください。
(ジャンル分けは井手独自の感覚のジャンル分けです)

タイプ
中程度の酸味と蜂蜜系の苦味
『花の香系』も『柑橘系』共に好みの酸味の強さと苦味(ミネラル)のバランスを感じてください。
『酸味が強い』が好きな人は比較的寒い地域のワインを、『酸味が柔らかい』が好きな人は比較的暖かい地域のワインを選んでください。自分に合ったワインが探し易くなります。

白い花系の特徴
白い花系のワインはラムネやジュニパーベリー(ジンの香り)、ジャスミン、蜂蜜の香りが特徴のタイプです。
苦味の出方が柑橘のピール感ではなくて、蜂蜜やナッツの苦味に近いです。
若いワイン程、お菓子やジュースのラムネっぽい香りが強く出る事が多いです。
近年の温暖化の影響で白い花の香りにトロピカルなパイナップルの様な香りも感じるようになりました。

1日目 香りが弱く硬い状態。味わいは『お手本の様な白い花系のワイン』の味わい。
香り:香りが少し弱い、アルコールの香り、硬いな。
味:青リンゴ、ラムネ、軽くパイナップル。
2日目 開いてきた!香りが強くなった!
香り:ラムネ、白い花、青リンゴ、良いアルコール感。
味:程よい酸味、青リンゴの果実味、アルコール感、アーモンド系の苦味。
3日目、赤リンゴの甘味出てきた!
香り:ラムネ、リンゴ、微かにパイナップル。
味:赤リンゴの果実味、蜂蜜の苦味。
4日目、香りと味のバランスが良いな!美味しい!
香り:ラムネ、パイナップルが強くなった!
味:酸味が強くなった、甘くないパイナップルの味、蜂蜜系の苦味が引き締める!
結論
『白い花系』のお手本の様なワインです!
4日目も美味しい素晴らしいワインです!
『白い花系のワイン』はレストランにも人気の高いジャンルです。
料理と合わせるジャンルが広くグラスワインとしても優秀です。
白い花系のジャンルの中ではレベルの高いワインです!
味わいを覚えておきましょう!

ベストペアリング

・枝豆や黒豆 旨い!枝豆の旨味と甘味に酸味と苦味を補填!柑橘系とは違う合わせ方で面白い!
・小松菜やほうれん草のお浸し 美味しい!小松菜の苦味が同調!青味と甘味が酸味とナッツ系の苦味で引き締まる!
・蒸したゴーヤ 美味しい!苦味が青リンゴの清涼感で爽やかになる!だし醤油とマヨネーズで和えました。

・プチトマト 凄く美味しい!全て同調!苦味が補填されて美味しい!
トマトは基本的にワイン全般合います!今1番美味しい旬の食材なので是非!

3日目の青リンゴ感出てから合わせてください。醤油も合うけど、ハーブや紫蘇を散らしてオリーブオイルとビネガーが合います!

・惣菜のレバー旨煮 旨い!うま過ぎる!レバーと蜂蜜感が合い過ぎる!絶対やって欲しいです!ベストペアリング!

・和牛もも肉 さっぱり合う!アフターの苦味と牛の旨味が広がりを造る!美味しい!
結論 『青や赤リンゴ感』は合わせる幅が広い!
青リンゴの清涼感が揚げ物、焼き物、炒め物、香ばしさとベストペアリングです!
・アサリや蛤、サルボウ貝もベストペアリングになります!軽くニンニクを炒めてパセリを多めに散らしてください!

井手のベスト漬物「高菜(辛くない方)」
合うな〜!高菜の発酵の香ばしさが足されて美味しい!ベストペアリング!
・キューリのキュウちゃん、合う!醤油の香りと青リンゴ感が合う!
・ニンニク味噌、美味しい!青リンゴの清涼感がサッパリさせる!美味しい!

井手のベストポテチ「コンソメ」
コンソメの香ばしさが青リンゴ感で爽やかになる!合う!

▶︎第2回【赤】カ・デル・ブリック|オヴァダ “トレ・ルストゥリ”の取説はこちら
Vino Hayashi 井手 大阪営業所長 J.S.A.認定ソムリエ
食育アドバイザー 横浜市で誕生 福岡に6年、関西で36年。O型。45歳。 ワイン業界で約15年、レストランや料飲店での営業のほかにペアリングのコンサルもこなし、飲食とフットサルと笑いを愛するポジティブ関西人! 好きなワインは、弊社取り扱い生産者カステル・ユヴァルのミュラー・トゥルガウ、コントゥッチのヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ。

Vino Hayashi 井手
大阪営業所長
J.S.A.認定ソムリエ
