Vino Hayashi大阪営業所の井手です。
今回紹介するワインは、
2022年を締めくくるご紹介!
レストランに売れに売れたワインをご紹介します。
副社長の西垣からの突然の連絡あり、『高級レストランで売れたワインを紹介して欲しい』とお願いされました。
僕はレストラン専門で提案するソムリエなので、オンリストワインの在庫が減るとレストランが困るのでお断りしました。
しかし、数量限定でも良いので是非紹介して欲しい!と懇願され、この文章を書くことになりました。
2022年はコロナの影響も多少ありましたが、人気の高級レストランは昨年同様に予約が取り難い状況です。
そんな人気のレストラン御用達のワインを6種類ご案内します。
在庫がある限り売れ続ける猛者達です!
井手推薦!高級レストランで売れた白ワイントップ3!
【白】1、魚介類の全てを美味しくする『師匠』と呼ばれるワイン!
デッペール コッリ・デル・リンバラ ヴェルメンティーノ “ルイナス” 2021
6,820 円(税込)
圧倒的なボリューム感、圧巻の果実味、ステンレス熟成でこれ程までにパワフルに造る事ができるのか!トロピカル系最強ワインです!
そして、このワインを知っているか、知らないかでペアリングの考え方が大きく変わる、どんな食材でも臭みが出ない、『ペアリング会の師匠と呼ばれるワイン』でもあります。
売れに売れたワインの1本目は年間300本しか入荷しないサルーデーニャ島のパワフルワインです!
生牡蠣、伊勢海老、たらば蟹、雲丹、イクラ等、臭みを消して果実味と清涼感の補填は見事です。魚介類の全てを美味しくする『師匠』の味わいを是非!
【白】2、例えるなら世界一美味しいすだち!
カステル・ユヴァル ヴァッレ・ヴェノスタ ヴァイスブルグンダー 2021
6,160 円(税込)
カステル・ユヴァルを紹介すると、またか!と思う方多いと思います。
今回紹介するユヴァルは、リースリングでもミュラートゥルガウでもありません!
売れるとレストランが困るので表立って伝えた事無いのですが、実はピノ・ビアンコが1番美味いのです!
入荷も年間120本、高級レストランのソムリエから支持が絶えないユヴァルの傑作です。
果実味なんてありません!酸味とミネラルと苦味だけで高次元の旨味を造り上げるワインは他に経験がありません!
例えるなら世界一美味しい酢橘(スダチ)にかぶりついた感じです。逆に分かりにくいですね。
鍋料理、牛タン、アサリや蛤の酒蒸し、松茸、お吸い物、酢橘を絞ったら美味しい料理は何でも合います!
このジャンルにハマってしまうと『樽熟成のワインが飲めなくなる』程の衝撃的なワインです。
【白】3、高級レストランに1番売れた樽熟成のワイン!
ロッセ・テロワール ヴァッレ・ダオスタ シャルドネ 770 2019
6,600 円(税込)
今年初めて入荷したワインの中で、高級レストランに1番売れた樽熟成のワインです!
※樽熟成の白ワインは大きく分けて3種類に分ける事ができます!
1、甘い果実味と樽香が強いバニラタイプ。
アメリカ市場思考が強く果実味の甘みとバニラ香が強いニューワールドに多いタイプ。
2、酸味と果実味と程よい樽感のブルゴーニュタイプ。
王道のブルゴーニュの様なバランスの良いエレガントなタイプ。
3、ミネラルとドライな果実味の酸化熟成シェリー系タイプ。
ブルゴーニュでもムルソーやモンラッシェの様な強い樽香とシェリーの様なナッツ感をリッチに味わうタイプ。
3、のムルソータイプは弊社のエディ・シムチッチが得意とするワインで何度もご紹介したワインです。
2、の王道ブルゴーニュタイプも近年値段の高騰が顕著で、1万円以下でバランスの良い美味しいブルゴーニュに出会う事が難しくなりました。
そんな中、6000円代でブルゴーニュを凌ぐ味わいのワインを発見!
紹介したレストランのソムリエはすぐ飛び付き、在庫が減ったらケースで購入するので教えてください!と念を押されるワインです。
飲むと、最初にめちゃ美味しい果実味が口全体に広がります。
そして中盤から高級バターのトロっとした柔らかくて嫌味のないバリック感がアフターまで続きます。心の中で樽熟成万歳!と叫びます。
このワインは在庫が1番少ないので少量の本数限定でのご紹介です。すみません。
井手推薦!赤ワイントップ3
赤ワインも売れ続ける3タイプをご紹介します。
1、ブルゴーニュとバローロの融合!バローロと思えない柔らかいバローロ!
2、アマローネの製法で造るメルロー!創業から愛される濃厚な果実味ワイン!
3、プロの合同試飲会で会場内に衝撃が走った1本のワイン!
【赤】1、高級ブルゴーニュの様な上質なバローロ!
香りは高級ブルゴーニュ!
味わいは『上質なブルゴーニュの滑らかでジューシーな味わい』と『バローロのミネラルと骨格』2つの要素を併せ持つ新時代のモダンバローロです。
私が初めて試飲した時は想像の遥か上をいく衝撃的な美味しさに心が踊りました。
直ぐにレストラン用に何本確保出来るかワイナリーに確認した事を覚えています。
柔らかくて、モダンで、ジューシーで旨味があり、骨格あるバローロです。
でも、気を付けて欲しいのはバローロと思って飲まないでください。
高級ブルゴーニュだと思って飲んでください。
その方がイメージとしっくり合います。
とにかく、美味しいワインである事に間違いありません。
レストラン用に120本確保した分から少しだけお分します。
ブルゴーニュグラスでゆっくり味わってください!2日目からバローロの骨格が徐々に出てきます!
【赤】2、個人買いする程美味しいメルロー!
リッキ ガルダ メルロー “カルピノ” 2016
7,260 円(税込)
弊社の創業から10年、レストランに愛され続けるワイン。
このワイナリーの凄い所が、『誰が飲んでも美味しい』と感じる味わいに仕上がる!
これって実は凄い事なんです。
ワイン経験が多ければ多いほど、赤果実系のピノ・ノワールやバローロのネッビオーロの様なエレガント系が好きになる傾向が強く、
果実系のカベルネ・ソーヴィニョンやメルロー、プリミティーヴォ等は好んで飲まなくなります。
大体の方は果実味系からエレガント系に移行していきます。世界一高いワインがブルゴーニュである事が証明です。
僕の好みもエレガント系ですが、カルピノは果実味系ですが個人買いする程美味しいです!
これはプロのソムリエに試飲で飲ませても『コレうまっ!』と言います。
『カルピの凄いね!赤みの牛が食べたーい!』よく会話で話す内容です。
メルローをここまで濃厚に、膨よかに、エレガントに造る事のできる生産者は世界でも希少だと思います。
メルローの産地、ボルドーの右岸だと1万円以上は必ず超えてくるクオリティです。
この味わいを造れるかどうかも疑問ですが、それ程の味わいです。
ソース無しで、牛肉を岩塩と胡椒だけで焼いてください。
ソースはワインが引き受けます。
【赤】3、試飲会場で毎回噂が広がり、ソムリエがゾロゾロ集まるワイン!
ピエトロ・カチョルニャ エトナ・ロッソ “ナンティッキア” 2017
8,800 円(税込)
今年は大阪、名古屋、福岡、広島と4回、多国籍なワインが出展する合同試飲会に参加しました。
どの会場もソムリエやバイヤーを200人以上集める大きな試飲会です。
“ナンティッキア” は全会場でリストに入れたワインです。
このワインを入れると必ず会場内で『美味しいワインがある!』と噂が広がり生ます。
ナンティッキアの味わいはブルゴーニュでもないボルドーでもない、体験した事のない美味しい味わいです。
まるで『濃厚な桃を絞った味』ワインの表現とは思えないですが的確に言い得ています。
ワイン経験が長ければ長いほど香りと味わいに衝撃を受け動揺します!
ナンティッキアはそんな特別なワインです!
どの会場内でも噂になり、口コミでソムリエが集まって来ました。
お陰でイタリアン以外のお客様が沢山増えました!
以上、6種類のワインをご紹介しました。
新年も美味しいワインに出会う良い年になりますように。
井手 Vino Hayashiの大阪営業所長のアラフォー男子。横浜市出身 O型。 顔の濃いソムリエ。顎ヒゲとモミアゲも濃い食育アドバイザー。 ワイン業界で約10年、飲食とフットサルと笑いを愛するポジティブ関西人! 好きなワインは『パキッとしたパキ旨ワイン』