イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
イタリアワイン通信講座第8回でお届けしたウンブリア州の造り手であるレ・チマーテを、私たちが実際に取材し撮影した現地の写真でご紹介します。
レ・チマーテのカンティーナは入口からロゴが見えます。
モンテファルコ・サグランティーノのブドウ畑
オーナーのパオロさん
ステンレスタンクは上下二層式になっており、しっかりと温度管理がなされています。
ステンレスタンクのコントロールパネル
サグランティーノはレ・チマーテの主要栽培品種の1つ
その他にサンジョヴェーゼやトレッビアーノ・スポレティーノ、ヴェルメンティーノなども栽培しています。
ワイナリーの空撮写真 ブドウ畑が美しく整備されています。
レ・チマーテが用意してくれたアンティパスト
モンテファルコワイン保護協会によるレ・チマーテの紹介動画
スポレートの大聖堂が面する広場
スポレートのポンテ・デッレ・トッリ(塔の橋)
ペルージャの眺め
ペルージャの中心地にあるパラッツォ・デイ・プリオーリ
1591年に完成されたオルヴィエートの大聖堂
生ハム・サラミとブルスケッタのアンティパスト
オリーブの木で作られた調理器具。オルビエートでは木製の工芸品はよく見られます。
オルヴィエートにはかわいいお土産屋さんが集まり、「ようこそ」「いらっしゃいませ」と書いてあるベルも販売しています。
アッシジのサンタ・キアラ聖堂
小高い丘の上にあるロッカ・マッジョーレ
アッシジの中心広場に面する古代神殿と思いきや…
内部は美しい教会となっているサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会
サン・フランチェスコ聖堂 正面にはラテン語でPAX=平和の文字が
サン・フランチェスコ聖堂の内部