
はじめまして、大阪営業所の井手です。
1年間、お届けワインの美味しい飲み方と取扱説明を皆さまにお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください。プロのソムリエも知らない知識や独自の観点からワインを分かりやすく説明します。
第1回でお届け
トレンティーノ=アルト・アディジェ州
【白】コルタッチ|アルト・アディジェ ソーヴィニヨン 2024

飲み頃は?
抜栓してすぐ香りも味も美味しいですが、2日目にトロピカル感が出てきます!
抜栓後4日以上美味しさを保ちます。
温度帯は?
8〜10℃
冷蔵庫の野菜室の温度くらいが丁度良い温度です。
抜栓後、セラーがない場合は冷蔵庫の野菜室で保管してください。
ジャンルは?(ワインをジャンル分けする事でペアリングや楽しみ方が理解できます)

柑橘系のワイン
柑橘系とは果物の柑橘類の特徴を感じるワインです。
柑橘系にはレモンやライム、グレープフルーツの様なキレのある酸味と
蜜柑やオレンジの様な優しい酸味があります。
どちらのタイプも柑橘のピールの様な苦味が特徴です。(井手独自の感覚のジャンル分けです)

グレープフルーツの柑橘系!
特徴
寒冷な気候で育つと『キレのある酸味』、温暖な気候で育つと『柔らかい酸味』になる傾向が強いです。
このワインは、キレのある酸味と強い苦味を感じます。
カクテルで使うジンのジュネパーベリーに似た『香りと苦味!と火薬のようなミネラル感!』
温暖化の中では珍しいシャープで鉱物的なソーヴィニョン・ブランです。

抜栓1日目 柑橘系の香りの奥に火薬の様な香りとミネラルを感じる!
香り:火薬、グレープフルーツ、メロン、時間経つとパイナップル、ジュネパベリー(ジン)
味:グレープフルーツ、伊予柑、鉱物系ミネラル、柑橘ピール、ジン.
※ミネラルとは、酸味、果実味の後に残る味わいです(私の捉え方です)
抜栓2日目 苦味が強くなった、ジンみたいなシャープなワイン!
香り:グレープフルーツの香とジンの香りが強くなった。
味:グレープフルーツ、温度が上がると軽くパイナップルの果実感、ジュネパベリー(ジン)。
抜栓3日目 変わらずシャープなワイン!
香り:変わらずシャープなワイン。
味:鉱物的な火薬の様なミネラル感。
抜栓4日目 酸味が少しシャープになってきた!これはこれで美味しい!
香り:変わらず良い状態が続く。
味:果実味に甘みが出てきた。
結論
ソーヴィニョン・ブランらしいアロマたっぷりの素晴らしいワインです!
温暖化の中で珍しく『北のワインらしいシャープな酸味、苦味と、ミネラル』
身体に染み込み潤う感覚が気持ちいいワインです!
ベストペアリング

・豚肩ロース、旨い!肉に柑橘の清涼感と苦味が補填され立体感が出る!ベストペアリング!!
・鴨もも肉、鴨香りとワインの香りが一緒に突き抜ける!美味しい!
・牛レバー、マッタリの味わいとレバーの香りが爽やかになる!

・焼鳥の塩、鶏肉は味のボリューム的にも赤ワインのボリュームに負けて食材の味を消されています。白かロゼ、軽いオレンジワインが良いペアリングになります。その中でも柑橘系ジャンルの白ワインはベストペアリングになります!

柑橘系のワインは苦味のある野菜、瑞々しい野菜との相性が素晴らしいワインです!

ボヤけた野菜の味をワインの酸味と苦味で輪郭をハッキリさせる!
合わせるコツは「ポン酢」のイメージで合わせてください。

例えば、
・ブロッコリー、キャベツ、芽キャベツ、菜の花はグリルで少し焦がしてワインをソースにしてください。ワインの酸味と苦味が補填されて輪郭がはっきりでます。
・水茄子(生)は手で割いて塩で食べてください。茄子の青い甘味とエグ味がワインの酸味と苦味が補填されて輪郭がはっきり出ます。
・鶏肉、豚肉、牛肉、ラム肉、さっぱりさせて苦味が補填され無限に食べられる組み合わせです。実は柑橘系の白ワインで合わせる方が『シンプルな塩胡椒の味付けはベストペアリング』になります!肉=赤ワインは嘘です!試してください!
・ネギやセロリ、春菊などの香味野菜はハーブ感が同調して香り豊かなペアリングになります。
・アサリや蛤のグリルや酒蒸しは柑橘を搾るイメージで酸味と苦味の補填ができ味わいが広がります。
・黒枝豆の塩茹では最高のペアリングになります!

結論 柑橘系は合わせるジャンルが広いワインです。
・ラム肉の香りに、柑橘系の香りを合わせる上級者のペアリングもお薦めします!香りと香りが融合します!

井手のベスト漬物は 「しそ昆布」
ピール感と紫蘇の香りが広がります!

井手のベストポテチ 「コンソメ」
コンソメの香ばしさに酸味と苦味を合わせ、味わいを広げるペアリングです!
シンプルに『うすしお』も柑橘を絞った様なサッパリしたペアリングになります!

▶︎第1回【赤】コルタッチ|アルト・アディジェ スキアーヴァ アルテ・レーベン “ソンタレール”の取説はこちら
Vino Hayashi 井手
大阪営業所長
J.S.A.認定ソムリエ
食育アドバイザー
横浜市で誕生、福岡に6年、関西で33年。O型。42歳。
ワイン業界で約16年、レストランや料飲店での営業のほかにペアリングのコンサルもこなし、飲食とフットサルと笑いを愛するポジティブ関西人!好きなワインは、弊社取り扱い生産者カステルユゥヴァルのミュラートゥルガウ、コントゥッチのヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ。